Faq

口内炎がよく出来るのですが、診てもらうことはできますか?
診ます。口内炎にも様々な原因があります。その原因を特定し、それにあった治療をします。
予約をしていないと、診てもらえませんか?
予約したほうが待ち時間が少なくスムーズに診療を受けられます。急性症状がある場合は優先して診察することもあります。
子供が検診で虫歯といわれましたが、何歳から診てもらえますか?
0歳から診ます。ごく稀に生まれてつき歯が生えていて授乳が大変という場合があります。その他少しでもおかしいかな?と思ったら何でもご相談ください。また、乳歯のフッ素塗布もしています。
自費治療とはどういったものですか?
保険ではできない治療です。セラミッククラウン、セラミックインレー、ノンクラスプデンチャー(金属のバネが見えない入れ歯)、ホワイトニング、インプラント等。
クレジットカードでの支払いはできますか?
現在は導入しておりません。検討中です。
口を開くと顎が鳴ります。歯科で診てもらえますか?
顎関節症の治療もしています。症状にあわせてマウスピースのようなものを入れていただいたりもします。
歯科へ行く前に歯磨きをする場所がありません。病院に着いてから磨くことはできますか?
当院で歯磨きコーナーを設置しており歯ブラシもあります。
インプラントとはどういったものですか?
欠損(歯を抜いた、歯が抜けた、元々歯がない)部の骨に金属を埋め込み、それを土台とし人工の歯を被せる治療です。
審美歯科とはなんですか?保険がききますか?
最も美しく最も噛める状態にすること。保険治療ですむ場合とそうでない場合があります。日本歯科審美学会では、「歯科審美学とは、顎口腔系における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する歯科医療のための教育および学習に関する学問体系である」と定義しています。
子供が麻酔を嫌います。こちらではどのように麻酔をかけますか?
子供に限らす大人も麻酔の針は苦手な人が多いでしょう。表面麻酔をしてある程度歯茎をしびれさせ針のチクッとする痛みを軽減させてから麻酔します。
治療中の音が苦手です。ヘッドホンがあると聞いたのですが、自分の好きな音楽も聞けますか?
昔ほどキュイーンとする音はしませんが、希望する方にはヘッドフォンを使って好きな音楽を聴いていただき極力いやな思いをしないようにさせていただいております。
往診はしていますか?
往診もしております。通院が困難な方は平日のお昼にご自宅、または施設にお伺いします。